【一部日程変更】性と人権啓発セミナー|~セクシャル・コンセント(性的同意)について~

12月6日(月)~10日(金)までの開催を予定しておりましたが、12月8日(水)の開催は中止といたします。
なお、下記の日程につきましては予定通り開催いたします。
12月6日(月) 711教室
12月7日(火) 912教室
12月9日(木) 711教室
12月10日(金) 711教室
※昼休み時間中の開催のため、セミナー中も飲食可能です。(黙食をお願いいたします。)
どなたでも参加可能ですので、皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
—————————————————–
(2021.11.25掲載)
【参加募集】〜SEXUAL CONSENT/性的同意について考えよう〜自分もみんなも大切にできる関係を築くために|性と人権啓発セミナー
以下の通り、今話題のセクシャル・コンセント(性的同意)に関するセミナーを開催いたします。
あまりオープンに触れられない話題ですが、性別問わず大切なことなのでこの機会に理解を深めましょう。
●日時:2021年12月6日(月)〜12月10日(金)
●時間:昼休み(12:55〜13:20頃)
●場所:横浜校舎711教室(※12/9(木)のみ912教室)
●講師:健康支援センター(横浜) 保健師、ハラスメント相談支援センター 専門相談員
●参加対象:学生に限らずどなたでも参加可能です
▼お申込みはこちら(感染症対策のため事前予約制)
「性と人権啓発セミナー」申込みフォーム
※注意:性被害の問題に触れます。当日具合が悪くなった場合、会場に保健師が待機していますのでお声がけ下さい。
◆セクシュアル・コンセントとは?
セクシュアル・コンセント(性的同意)とは、キスやボディタッチを含む性的行為を行う「前」に、両者が確認する同意のこと。たとえ自分が性的な行動を望んでいたとしても、相手が必ずしもそうだとは限らない。そのため、性的行為は必ずお互いの意思を尊重し、同意した上でなければならず、それがない場合は強姦(レイプ)や性的暴行、セクハラだと見なされる。また、望まない場合ははっきりと意思表示をすることが大切だが、相手がはっきりと断らないからといって、「YES」という意味にはならない。アメリカの医療サービス非営利組織Planned Parenthoodによると、セクシュアル・コンセントには5つの要素があるという。
1.酒や薬の影響がなく、プレッシャーもなく、自由に選択ができる状態である
2.いつでも自分の選択を変更できる(過去にYESと言っていても、行為直前に断るなど)
3.しっかりと情報提供されている(コンドームの有無など)
4.行為中、したくないことはしなくていい
5.一つのことに合意したら、他のことにも合意したことにはならない
(https://ideasforgood.jp/glossary/sexual-consent/より)
[主催] 国際学部
[協力] 健康支援センター(横浜)、ハラスメント相談支援センター、学生課