博士前期課程
日本・アジア研究、平和研究、グローバル社会研究を柱とした教育の展開による、国際的視野を持った高度なプロフェッショナルの養成
基礎科目
科目名 |
教員名 |
国際学基礎演習1 |
重冨 真一 |
国際学基礎演習2 |
中田 瑞穂 |
アカデミック・ライティング1・2 |
阿部 望 |
日本・アジア研究領域
科目名 |
教員名 |
日本・アジア研究領域基礎演習 |
竹尾 茂樹 / 青柳 寛 |
マイノリティ研究 |
GILL Thomas P. |
政治社会思想史 |
趙 星銀 |
日本文学・文芸評論 |
IVANOVA Gergana |
南アジア研究 |
森本 泉 |
成長と分配 |
頼 俊輔 |
日本政治経済論 |
李 相佰 |
平和研究領域
科目名 |
教員名 |
平和研究領域基礎演習 |
野口 久美子 / 助川 哲也 |
ジェンダー研究 |
合場 敬子 |
国際人権/難民法 |
阿部 浩己 |
仏教文化史 |
VESEY Alexander Marshall |
イスラム思想論 |
大川 玲子 |
文化創造論 |
助川 哲也 |
国際関係法 |
孫 占坤 |
軍縮と平和 |
榎本 珠良 |
政治社会学 |
浪岡 新太郎 |
先住民研究 |
野口 久美子 |
NGO論 |
平山 恵 |
日本・東アジア国際政治関係論 |
MIDFORD Paul |
グローバル社会研究領域
科目名 |
教員名 |
グローバル社会研究領域基礎演習 |
紺屋 あかり / 末内啓子 |
アフリカ政治経済論 |
井手上 和代 |
国際金融の政治経済学 |
岩村 英之 |
社会起業論 |
KHARE Prajakta |
宗教文化論 |
久保田 浩 |
国際経済論 |
熊倉 正修 |
オセアニア地域研究 |
紺屋 あかり |
国際政治経済論 |
末内 啓子 |
中欧・東欧研究 |
戸谷 浩 |
比較政治学 |
中田 瑞穂 |
環境と政策 |
林 公則 |
国際関係論 |
半澤 朝彦 |
アメリカ文化研究 |
森 あおい |
応用計量分析 |
李 嬋娟 |
博士後期課程
日本・アジア研究、平和研究、グローバル社会研究を基礎にさらに高い専門性を備えた、国際機関などで活躍できる高度な専門的職業人、又は、教育者・研究者の養成
講義名 |
教員名 |
特殊研究(ジェンダー論) |
合場 敬子 |
特殊研究(国際人権・難民法) |
阿部 浩己 |
特殊研究(アフリカ政治経済論) |
井手上 和代 |
特殊研究(地域統合の政治経済学) |
岩村 英之 |
特殊研究(仏教文化論) |
VESEY Alexander Marshall |
特殊研究(イスラム思想論) |
大川 玲子 |
特殊研究(社会起業論) |
KHARE Prajakta |
特殊研究(宗教学・宗教史学) |
久保田 浩 |
特殊研究(国際経済論) |
熊倉 正修 |
特殊研究(オセアニア地域研究) |
紺屋 あかり |
特殊研究(国際政治経済論) |
末内 啓子 |
特殊研究(文化創造論) |
助川 哲也 |
特殊研究(国際関係法) |
孫 占坤 |
特殊研究(軍縮・平和研究) |
高原 孝生 |
特殊研究(近現代日本政治思想史) |
趙 星銀 |
特殊研究(中欧東欧論) |
戸谷 浩 |
特殊研究(比較政治学) |
中田 瑞穂 |
特殊研究(政治社会学) |
浪岡 新太郎 |
特殊研究(環境・環境政策論) |
林 公則 |
特殊研究(国際関係論) |
半澤 朝彦 |
特殊研究(国際保健) |
平山 恵 |
特殊研究(日本・東アジア国際政治関係論) |
MIDFORD Paul |
特殊研究(日米比較文学) |
森 あおい |
特殊研究(南アジア研究) |
森本 泉 |
特殊研究(成長と分配) |
頼 俊輔 |
特殊研究(日本政治経済論) |
李 相佰 |