明治学院大学国際学部国際学科 自己推薦AO入試(総合型選抜)
明治学院大学国際学部国際学科
自己推薦AO入試(総合型選抜)について
明治学院大学国際学部は学部の理念に適う高校生を積極的に自己推薦AO入試で選抜しています。
国際学科は、2024年度入試から自己推薦AO入試の定員も増やし、多くの学生を自己推薦AO入試で選抜する方針です。
ここでは、自己推薦AO入試の出願資格や試験について、今までいただいた質問に答える形で簡単に説明します。
Q. 自己推薦AO入試(以下、AO入試とする)ではどのような高校生を求めているのですか。
A. 国際学科では、人間や社会に対する好奇心や探究心に富んでいる人、自分の頭で論理的に考え、自分の意見や考えを明確に表現できる人、他者への配慮、自分の属する社会への貢献心に富む人、自分の将来に関して真剣かつ明確なビジョンを持っている人、文化交流、多文化共生、平和、人権、環境、開発などの分野で活躍したいと考えている人を求めています。どれか一つ、自分に当てはまるとおもった人は、国際学科で学ぶ将来について考えてみてください。
Q. AO入試の出願資格はどのようなものですか。
A. 出願資格は大きく分けると、(1)&(2)海外に連なる背景を持つ人、(3)英語やその他の語学能力で秀でている人(英検二級以上など)、(4)社会活動、スポーツ、文化・芸術・科学などの分野で実績がある人、(5)キリスト教学校教育同盟に加盟する高等学校でボランティアなどの社会活動をしていた人です。これらのうち一つに該当する場合は、出願資格があります。複数選ぶこともできますが、複数あったほうが良いということはありません。
詳しくは出願資格と出願書類をご確認ください。(明治学院大学HP>入試情報>入試要項よりダウンロード可)
(4)の出願資格で出願する場合、「実績」については、「主催者の公式発行物、賞状、新聞・雑誌等、成績や個人名が客観的に確認できる資料を提出すること」とあるため、質問をいただくことがありますが、入賞や表彰などを必ずしも求めるものではありません。それらの活動を通じた一定の成果を得られ、国際学科において学ぶ対象となる分野について深い洞察力や知識を身につけたものであれば実績とみなします。その場合は、それを証明する高校の先生の推薦状を証明書類としてつけてください。
出願資格、提出書類について迷った場合は、下記の「フォームでのお問い合わせ」から、「入学試験【入学インフォメーション】」を選び、お問い合わせください。
https://www.meijigakuin.ac.jp/faq/showContactForm.do
Q. 国際学科のAO入試は併願が可能ですか。
A. 可能です。
Q. AO入試の二次試験は、どのようなものですか。
A. 英語と小論文の筆記試験と面接があります。
英語の試験は英文を300字程度の日本語で要約する問題と、250語程度の英語のエッセイです(60分)。英語外部試験で一定の要件を満たす受験生は、英語の試験を免除されます。小論文は、グローバル社会に関連する文章や図表が示され、それについて、自分の考えを論じるものです(60分)。字数は自由です。
過去問は以下からダウンロードすることができます。
https://www.meijigakuin.ac.jp/admission/reference/kakomon/
面接では、皆さんの社会に対する好奇心や探究心を測るような問いが投げかけられ、皆さんの答えから論理性や意見を表明する力を見ます。志望理由に書いてくださった関心を、国際学科でのどのような学びを通して発展させようとしているのかを伺い、国際学科で学ぶことが、皆さんの将来を開くことになるのかを確認します。
*以上は国際学科の2024年度のAO入試についてのQ&Aです。
出願にあたっては、入学試験要項を必ず確認するようにしてください。
国際学科では、2025年度入試から、学科のアドミッションポリシーにあわせ受験資格や提出書類、二次試験の方法を見直し、より多様な方法でチャレンジできる形にすることを検討しています。現在高校2年生、高校1年生の方は、明治学院大学の入試情報サイトや、国際学部の受験生サイトで最新情報を確認してください。
明治学院大学HP「入試情報」 https://www.meijigakuin.ac.jp/admission/
国際学部HP「受験生の方へ」 https://fis.meijigakuin.ac.jp/admissions/
AO入試で皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
明治学院大学国際学部国際学科